記事の詳細

最近テレビなどで食中毒のニュースを見ることが多くなりました。
ズボラな私もさすがに気になるので、いつもより気を付けるようにしています。
今日は食中毒予防のために気をつけたいことや私が愛用しているキッチンでも安心して使える除菌剤をご紹介します。

除菌剤と言っても塩素系漂白剤などではなくアルカリ電解水です。
アルカリ電解水は汚れを落とすことに関してはセスキ炭酸ソーダ以上の実力があり除菌も可能。
元は水なので、調理器具や冷蔵庫内などにも安心して使うことができるんですよ。

水の激落ちくん

いま愛用しているのは、激落ちくんシリーズを販売するレックのアルカリ電解水です。
500ml入りが250円ほどで購入できるので、数ある電解水の中でもお手頃価格。

そもそも電解水って何?

電解水とは、水を独自の方法で電気分解することによって得られるマイナスイオンを多く持つ水のことです。
汚れがついている箇所と汚れ自体の両方がマイナスに帯電し、マイナス電気同士の反発力によって汚れが浮き上がり(引き離され)ます。
簡単に言うと、アルカリイオンが汚れを包み込み、浮かせて落とすということ。
通常の水より浸透力が強いので、汚れの細部にまでしみこみ汚れが落としやすくなります。

合成洗剤との違いは、水100%でできているため、洗剤を使いたくない冷蔵庫内や電子レンジ、食器棚、テーブル、ベビー用品、ペット用品のお掃除にも安心して使うことができる点です。

重曹・セスキ炭酸ソーダと電解水の違いはpH値

pH値の表

よく「セスキと電解水の違いは何ですか?どちらがいいですか?」という質問をいただきます。
ナチュラルクリーニングに使われる重曹やセスキ炭酸ソーダと電解水の違いはpH値です。
重層がpH8.2、セスキ炭酸ソーダはpH9.8に対し、電解水はpH12.5
アルカリ性が強く、汚れを落とす力もそれだけ強力になります。
※pHは酸・アルカリの度合いを数字で表すもので、 pH7を中性とし、それ未満を酸性、それより大きければアルカリ性としています

pH12.5は除菌もできるレベルです

pH12.5の電解水は除菌効果があります。
多くの雑菌は高いpH値での生存ができないため、pH12.5の電解水は除菌効果も期待できるのです。

使い方はとっても簡単
調理をはじめる前や調理後『まな板』や『包丁』など除菌したい場所に電解水をまんべんなく吹き付け、そのまま30秒~1分間放置します。
その後水で洗い流す、もしくはキッチンペーパーなどで拭き取るだけで完了!
とっても簡単です。
塩素系漂白剤のようにニオイやヌメリもなく、役目を終えた後は普通の水と同じように蒸発します。

食中毒が気になる今の季節は、お料理をはじめる前に調理台にも吹きかけ、キッチンペーパーで拭き取るようにしています。
除菌できるだけでなく汚れも落ちるので一石二鳥です。
元は水なのでスプレーして周囲に飛び散ったとしても気にならず、キッチンでも安心して使うことができます。

食中毒を予防するために気をつけたいこと

  • 手を洗う
    調理前はもちろん、生の肉や魚、卵などを触った後、生で食べる野菜や食器に触れる前にも手を洗う。
  • 調理器具を洗う
    生の肉や魚などを切った包丁やまな板などの器具から、加熱しないで食べる野菜などへ菌が付着しないように、使うたびによく洗う。その都度除菌ができればなお可。
  • 低温保存する
    肉や魚などの生鮮食品などは、購入後、できるだけ早く冷蔵庫または冷凍庫に入れ保存する。
    ※菌は10℃以下では増殖がゆっくりとなり、マイナス15℃以下では増殖が停止します。
    一度解凍したものを再び冷凍するのは菌を増殖させるのでNGです。
  • 食品を室温で放置しない
    残り物を室温で放置することはもちろん、室温での自然解凍も夏場は避けたほうが良いでしょう。解凍は冷蔵庫または電子レンジで。
  • 加熱する
    ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅するので、肉や魚はもちろん、野菜なども加熱して食べれば安心です。特に肉料理は中心までよく加熱することが大事です。中心部を75℃で1分以上加熱するのが目安です。
  • ふきん・タオル・スポンジは清潔に
    ふきん・タオルは毎日洗いしっかり乾かす。煮洗いや塩素系漂白剤を使うことで除菌ができます。食器洗い用スポンジも使い終わったらキレイに洗いしっかり乾かしておきます。

他には、食事をするテーブルにアルカリ電解水をスプレーして拭き取れば、テーブルを除菌することもできます。

調理中のスマホ使用も要注意

スマホ操作

スマホでレシピを見ながら調理する方も多いと思いますが、スマホ自体が菌の温床となっているので注意が必要です。
防水機能もあるスマホ用の防水ケースという便利なものもありますが、私はラップフィルムでくるんじゃってます。
使用のたびに交換できるのでより安心ですし、とっても手軽ですよ。

掃除は好きだけど除菌に関して敏感な方ではないのですが(どちらかというと鈍感)、テレビで食中毒のニュースを目にして、いろいろなことが食中毒の原因になりうるんだなとドキッとしちゃったんですよね。
やはり今の季節は鈍感ではいかん!と思いまして、手軽に除菌ができるものはと考えたとき「電解水があるじゃん」となったんです。

お掃除にも使えて除菌もできる。しかもキッチンでも安心。
普段は除菌を意識することなくお掃除に使っていましたが、持っていてよかったわ~。

菌の増殖を抑える便利なアイテム

最後に、私が愛用している菌の増殖を抑えるアイテムや手洗いの回数を減らせる便利なキッチングッズをご紹介します。

ゴム製まな板
cookincut1

ゴム製のまな板はキズが付きにくいうえ水をはじくため、菌の増殖を抑えることができます。
詳しいレビュー記事はこちら
ゴム製のまな板にも種類がありますが私が使っているのは、もともとは衛生面に厳しいプロの調理人用として作られたものが、家庭向けになった「アサヒクッキンカット L サイズ」です。

まな板シート

「まな板シート」は、まな板の上に敷いて使うシートです。
詳しいレビュー記事はこちら
使い方はまな板の上に敷くだけ。まな板へのニオイ移りや汚れを防いでくれます。
食材ごとにシートを交換すすれば、まな板を洗う回数が減るし、調理の手際もアップ。
ニオイが気になる魚やニンニク、生肉を切るときに特に便利です。

抗菌キッチンタオル
ちょこちょこ 銀で抗菌やわらかタオル

安全性の高い純銀を糸にした特殊繊維「ミューファン(R)」が使用されたタオルです。
詳しいレビュー記事はこちら
特殊繊維「ミューファン(R)」は、後加工するよりも持続的に銀イオンを放出し、優れた抗菌力をキープするのが特徴。
水分をよく吸いすぐ乾き、菌が増えるのを防いでくれるため、一日中快適に使うことができます。
洗濯しても効果は持続します。
▼こちらで購入できます▼
ちょこちょこ 銀で抗菌!やわらかタオルicon

ゆびさきトング
ゆびさきトング

「ゆびさきトング」とは、指を使うように食材をつかむことができる手のひらサイズのトングです。※詳しいレビュー記事はこちら
生肉をつかむ、揚げ物の衣をつける、手にニオイのつきやすいニンニクや魚を切るときなど、ゆびさきトングを使えば手を洗う回数が減って調理がスムーズになります。
指でつまむように使えるので、菜箸とは違った使いやすさがあります。

スポンサーリンク

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営サイト・ブログ

コスメサーチコスメサーチ
エイジングケアコスメのレビュー

ホームベーカリーとお菓子のレシピホームベーカリーとお菓子のレシピ
簡単パンとお菓子のレシピ

家事が変わる本当に使える道具選び家事が変わる本当に使える道具選び
厳選!家事便利グッズのレビュー

高校生男子のお弁当 毎日簡単ラク弁日記毎日簡単ラク弁日記
息子たちのお弁当写真とレシピ

ほんわか暮らしレシピほんわか暮らしレシピ
日々の徒然日記

スロージューサーで朝ジュース生活スロージューサーで朝ジュース生活
酵素ジュースのレシピもあります

おしゃれで便利なキッチングッズ・生活雑貨おしゃれで便利なキッチングッズ・生活雑貨 旧レビューブログ

VAIOストア

アンティナ ギフトスタジオ

※当サイト内の画像や文章の無断転載・転用については固くお断りします(出典/引用元をリンク付きで記載する場合も含みます)。詳しくはこちらをお読みください

ページ上部へ戻る