記事の詳細
無印良品から冷凍食品が新発売!手作り感満載のお惣菜・おにぎり・パンを食べてみました

2018年9月28日から無印良品では4店舗限定で冷凍食品の取り扱いが開始されました。
オンラインショップでも購入できるようになったので、さっそく購入しました!
ラインナップは50種類
化学調味料を使わずに素材の良さを生かして丁寧に作った冷凍食品シリーズです。
お惣菜や煮込み料理、ひとくちサイズの和菓子など、5つのテーマに沿った50種類が販売されています。
5つのテーマ
1.白和えやきんぴらごぼうのような「素材を生かしたお惣菜」
2、玄米や雑穀米をつかった国産米おにぎりなどの「素材を生かした世界のごはん」
3、餃子や焼売などの「日本の飲茶」
4、時間や手間のかかる煮込み料理を1食分で味わえる「世界の煮込み」
5、温めるだけで食べられるホットサンドやキッシュなどの「焼きたての美味しさ」
無印良品の冷凍食品
お惣菜・おにぎり・パンを食べてみた感想
今回購入したのは、おにぎり・パン・お惣菜・お団子の7種類です。
化学調味料を使わず、素材本来の色や味わいを生かした発芽玄米入りのおにぎりです。
これ、すごくおいしかった~
ふっくら握られていて、塩加減もちょうどよく、発芽玄米のプチプチとした食感がいい感じ。
1個がお茶碗約半膳分なので、量もちょうど良かったです。
ひとつずつ袋に入っているので、食べたい分だけ解凍できるのが便利。
袋のまま電子レンジ(500W)で約1分50秒チンするだけなので、手軽に食べられます。
パン好きにはたまらない美味しさ!
自家製全粒粉パンで具材をサンドし、素材を生かして仕あげた、焼き立てが味わえるホットサンドです。
電子レンジで約1分半解凍したあと、トースターで1~2分焼いてカリッと仕上げます。
3分ほどで食べられるので、朝食にもおすすめ。
具材もしっかり入っています。
ベーコン&チーズをマフィンで挟んだホットサンドもあるので、次回はそちらも一緒に注文してみます。
化学調味料を使わず、素材本来の色や味わいを生かして仕あげた五目いなりです。
きざんだ人参、椎茸、生姜が入っていて、揚げは甘すぎず、ちょうどいい味加減です。
こちらも電子レンジでチンするだけです。
一袋に4個まとめて入っているので一度に4個食べたのですが、さすがに多かった(笑)
2個ずつでもいいので小分けになっているとよかったのにな。
香料・合成着色料を使わず、素材本来の色や味わいを生かした草だんごです。
自然解凍で2時間ほどかかりますが、できたてみたいなモチモチになりますよ。
着色料を使っていないので、ヨモギだけでこの色になっているんですね。
どうりでしっかりヨモギの香りがするはずです。
パクパク食べられちゃうひと口サイズの草だんごです。
お惣菜については、まとめて感想を。
今回購入したのは、次の3品です。
●京風うの花 200g
●京揚げ入り茶切り昆布煮 200g
●鶏肉と根菜の京風お煮しめ 200g
化学調味料を使わず、出汁の旨みが効いたお惣菜です。
京風なので薄味ですが、素材本来のうまみが味わえます。
どれも市販のお惣菜というより家庭で作る味に近く、私は好きな味でした。
解凍は袋のまま水に20~40分つけておくだけ。これがとってもラクちん。
一袋には結構な量が入っていて、副菜として食べるなら家族4人でちょうど良かったです。
無印良品の冷凍食品を食べてみた感想まとめ
どれも化学調味料や着色料などが入っていないため、自宅で手作りしたものを冷凍したような味でした。
だから、冷凍食品であっても罪悪感がないんですよ。
全体的に薄味ですが出汁や素材の味を感じるため、手作りだったらこんな味になるんじゃないかと想像できます。
おにぎりとパンは本当においしかった~これは絶対また買いたい!
お惣菜は今日ご紹介した物の他にも「ひじきの煮物」「千切り大根」「きんぴら」「なます」など、あと一品欲しいときにちょうどいいお惣菜ばかりなので、いざというときのために常備しておいてもいいなと思いました。
今回購入したのは7種類でしたが、ラインナップは50種類ですからね。
他の冷凍食品も食べてみたいので、またいろいろ買ってみます。
無印良品の冷凍食品は店舗での購入も可能です
現在は以下の4店舗のみの取り扱いですが、今後随時取扱い店舗を拡大する予定だそうです。
取扱い店舗(4店舗)(2018年10月現在)
越谷レイクタウン、イオンモール堺北花田、イオンモールKYOTO、グランフロント大阪
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。