8Dec
いまさらって感じなんですが、国産(北海道)の小麦粉で焼くパンにすっかりまってしまいました。モチモチっとした食感と小麦の香ばしさが本当においしい~
人気の3種類で食パンを焼きました
北海道産の小麦粉といっても10種類以上あるので、まずは人気の3種類「春よ恋」「はるゆたか」「キタノカオリ」で食パンを焼きました。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
春よ恋
「はるゆたか」の後継品種。もちもちしっとり食感と、ほんのり甘い粉の旨みを感じる人気の北海道産小麦。
国産小麦粉ながら扱いやすい生地ができるため、手ごねでパンにもおすすめ。はるゆたか
北海道産小麦特有のもちもち感、しっとり感と小麦の味が活きたパンに仕上がります。キタノカオリ
ほんのりクリーム色に色づいた、プロの愛用者も多い旨みのある小麦粉。北海道産小麦特有のもっちり感は残しつつ、噛みしめるほどに甘みが広がってくるのが特徴。
※TOMIZ(富澤商店)より
国産小麦で焼いたパンのサイズ感
国産小麦はタンパク含有量が少なめなのでボリュームのあるパンにはなりませんが、もっちりとした生地で噛み応えがあり、小麦のおいしさを存分に味わえる感じがします。
「春よ恋」と「最強力粉ゴールデンヨット」の焼き上がりのサイズは以下のとおりです。
どちらも同じ材料・分量(小麦粉の量は280g)で焼きました。
春よ恋(蛋白量 12.0±1.0%)
ゴールデンヨット(蛋白量 13.5±0.5%)
春よ恋で焼いたパンのサイズですと、6枚切りの厚さのパンがギリギリ6枚取れるくらいです。
ゴールデンヨットは6枚切りの厚さで7枚余裕で取れます。
いろいろ試すなら1Kg入りがおすすめ
いつもは2.5Kg入りの小麦粉を購入していますが、今回いろいろ試してみたかったので1Kg入りを購入しました。
国産小麦はちょっと割高だったので日常使いすることはなかったのですが、この美味しさには代えられないかも。
もっといろいろ試してみて、お気に入りを見つけたいなと思います。
⇒国産小麦1Kg入りを探す
スポンサーリンク
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。