14Jul
トヨ型を使うだけで、こんなにかわいいパンが焼けます。この型にぴったりの分量で作るレシピをご紹介しています。
初挑戦なので、ふつうの食パンを焼いてみました。
なかなか良いカタチになったと思うのですが・・・いかがでしょうか(//∇//)
心配だったのは、生地の量と型の大きさがあっているかということ。
それと、型からちゃんと外れるかなということです。
型を使う前にちゃんと空焼きしたので、型離れも良くパンをスルンと型から外すことができましよ♪
使用したアルスター合せトヨ型はこちら ⇒ アルスター合せトヨ型20cm
アルスター合せトヨ型で作る食パンのレシピ
型のサイズ:縦20×横11×高さ9.5(cm)を使用
【材料】
・強力粉 250g(ゴールデンヨットを使用)
・上白糖 15g
・塩 4g
・脱脂粉乳 5g
・ドライイースト 3g
・水 170cc
・バター 10g
【作り方】
1.ホームベーカリーに材料をすべて入れ生地を作ります。
(MKホームベーカリーの場合、発酵時間を45分にセットします)
※一次発酵が完了します
2.生地ができあがったら型から出し丸めなおして、固くしぼったぬれ布巾をかぶせ、約25分休ませます。
3.打ち粉をふった台の上に生地をおき、20㎝×30㎝の長方形にのばします。
4.手前からくるくると巻き、巻き終わりをきちんと閉じます。閉じ目を下にして、油脂をぬった型に入れます。
5.35℃で型の8分目の大きさを目安(高さでいえば7cm位)に約50分発酵します。
※2次発酵が完了します
6.型のフタをし(型を閉じ)220℃に余熱したオーブンで、約30分焼成します。
完成
このレシピで作ると、ほんのり甘みのあるパンが焼き上がります。
型を開けてみるまで、どんなかたちのパンに焼き上がったのかわからにのがちょっとドキドキです(笑)
正面からみるとこんなカタチです。
まん丸とまではいきませんでしたが・・・はじめてにしては、まぁまぁですよね??
サンドイッチにしたり、マフィン風に上に具をのせて食べてもおいしいですよ♪
子どもたちから「今度はチョコチップ入りで!」というリクエストをもらっているので、またご紹介しますね(*^^*)
トヨ型でパンを焼いてみて「これは必要だな」と思ったのはスプレーオイルです。
私はハケで油脂をぬったのですが、薄くむらなくぬるのはちょっと大変だったし、ハケを洗うのも大変でした(洗剤もいっぱい使っちゃうし)。
スプレーオイルだったら簡単だし、型にまんべんなく油が吹き付けられたか一目瞭然ですよね。
おすすめのスプレーオイルはリオス スプレークッキングオイル ピュアタイプ 120ml。
または スプレーオイル ベーカーズセパレです。
どちらも、なたね油をベースに、くっつき防止の大豆レシチンを加えた、スプレー式クッキングオイルです。食パン型やマフィン型などにシュッと軽くひと吹きするだけで、驚くほど型離れがよくなります。
アルスター合せトヨ型を探す
●楽天市場で探す ⇒ アルスター合せトヨ型
スポンサーリンク
関連記事
コメント
-
2014年 11月 12日
この記事へのコメントはありません。