29Jun

オーブンがなくても手軽にお菓子作りを楽しめるVitantonio(ビタントニオ)ワッフル&ホットサンドベーカー。
ほぼ毎年年末になると色や形を変えた限定モデルが発売になり、それと一緒に新しいプレートが追加販売されます。
昨年末は「カップケーキ」のプレート付き限定モデルが発売になったのですが、プレート単品での販売がなく残念に思っていたところ、今年の6月にカップケーキプレートの単品販売が開始されました!
さっそく購入し、カップケーキを作ってみたのでご紹介します。
Vitantonio(ビタントニオ)ワッフル&ホットサンドベーカーとは
オーブンがなくても手軽にお菓子作りを楽しめるVitantonio(ビタントニオ)ワッフル&ホットサンドベーカー。
ハイパワー&高温で焼き上げるから、短時間でおいしく作ることができるのが特徴。
またプレートを変えるだけで、いろいろな種類のおやつ作りを楽しむことができます。
Vitantonioワッフル&ホットサンドベーカー「カップケーキプレート」について
Vitantonioワッフル&ホットサンドベーカー「カップケーキプレート」を使えば、まるでオーブンで焼き上げたような一口サイズのカップケーキが一度に8個作ることができます。
カップケーキプレートは、上下で使う2枚のプレートが1セットになっています。
上になるプレートはこちら。
そして、下になるプレートはこちら。
ベーキングカップで焼いたような並々模様が入るというこだわりのプレートになっています。
焼き時間はたったの3分!カップケーキを焼いてみました
本体にプレートをセットし、フタを閉め、余熱をします。
本体(プレート)が温まったら生地を入れフタをします。
焼き時間はたったの3分!
カップケーキの出来上がりです。
大きさはこれくらい。かわいい一口サイズです。
ベーキングカップで焼いたような並々も、キレイに付きました。
ハイパワー&高温で焼き上げるので、外はサクっ!中はふんわりとした食感になります。
付属のレシピどおりに作ったのですが、とてもおいしくできましたよ~♪
プレートはフッ素樹脂加工なので、焼き上がったカップケーキはスルンと外すことができます。
また、汚れが付きにくいのでお手入れもラクチンです。
キレイな色・形に焼くコツ
何度か焼いてみてわかったキレイな色・形に焼くコツは、プレートに入れる生地の量にありました。
はみ出さない程度に型いっぱいに生地を入れるとキレイな焼き色がつき、形も均一になります。
焼き時間は3~4分となっていますが、途中でフタを開けてみて焼き色が付いていれば完成。
焼きすぎには注意です。
カップケーキプレートが付属する限定モデルにはクリームをしぼる口金(3種)が付いてくるので、『デコレーションして楽む』というのがこのプレートの趣旨なのかな?
プレートはどの型番の本体にも対応しています
現在販売している本体はもちろん、古い型番のものにもプレートはセットすることができます。
ちなみに、私が使っている本体は生産終了になっている古いものですがセット可能です。
本体が古い型だとしてもプレートの仕様は変わらないので、一度購入すれば長く愛用することができるのがありがたいなと思います。
【セット内容】
・カップケーキプレート(2枚)
・焼き方説明書(レシピ付き)
2015年限定モデル カップケーキプレート付き本体はこちら
2015年限定モデルには「カップケーキプレート」が付属しています。
クリームをデコレーションするための口金も3種類付いてきますよ。
【セット内容】
・本体
・カップケーキプレート
・ホットサンドプレート
・ワッフルプレート
・口金3種(丸型、星型、バラ型)
・取り扱い説明書(レシピ付き)
スポンサーリンク
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。