記事の詳細
お鍋にポンと乗せるだけ!吹きこぼれを防止してくれる「ルクエ ノン スピル」の使い方と使用上の注意点
パスタや麺類を茹でるとき、ちょっと目を離した隙にお湯が吹きこぼれてしまうことがありますよね。
茹でている間は目を離せないし、吹きこぼれたあとの掃除も大変・・・
そんな悩みを解決してくれる便利アイテム、ルクエの「ノン スピル」をご紹介します。
使い方は簡単!お鍋の上に乗せるだけです。
たったこれだけなのに、本当に吹きこぼれに悩まされることがなくなりました。
さし水も不要です。
これまでは吹きこぼれが怖くて、パスタや麺を茹でるときは大きめの中華鍋を使っていました。
※半円形の鍋は拭きこぼれません
でも、中華鍋はパスタ用の鍋と比べ深さがない(容量が少ない)ため、一度に茹でられるのが1~2人前までなんですよね。
それと、鍋の中でパスタや麺が回転しないのもなんとなく気になる・・・
ノンスピルを使うようになってからは、しばらくしまい込んでいたパスタ用の深鍋が活躍しています。
ルクエ ノンスピルの使い方
使い方は、沸騰したお湯の中に麺やパスタを入れたら少し火力を下げ、ノンスピルを鍋の上に乗せるだけです。
しばらくすると、ノンスピルの調整口からブクブクとお湯が出てきます。
でも決して吹きこぼれることはありません。
4ヶ所の調整口から出てきたお湯が再び鍋の中へと戻っていくので、ずっとこの↓状態です。
ノンスピルはシリコーン製なので、お鍋の淵にピタッと密着します。
パスタ、うどん、そば、ラーメン等々、あらゆる麺類を茹でてみましたが、すべて吹きこぼれることはありませんでした。
他にも里芋、牛乳なども吹きこぼれやすいのでノンスピルが活躍します。
茹であがったら火を止めてノンスピルを取ります。
ここで注意したいのが、火を止めてからノンスピルを取ること。
火を止める前にノンスピルを取ると、いつもどおり吹きこぼれるのでご注意くださいね。
ルクエ ノンスピルの仕様
■サイズ:直径約27㎝、高さ約4㎝
■本体重量:160g
■材質:プラチナシリコン ※ルクエ社が特許を持つ新素材
■耐熱温度:-30℃~260℃
■食器洗い機OK
■鍋の適用サイズ:18~24cm
吹きこぼれを防ぐための調整口は、立体的に開いた穴が4か所。
柔らかなシリコーン製。
裏側は鍋の淵に密着しやすいツルツルの質感。
ルクエ ノンスピルを使うときのコツと注意点
どんな道具でもそうだと思うのですが、4年ほど愛用していて一度も吹きこぼれたことのない「ルクエ ノンスピル」にも、ある程度の使用のコツや注意点があります。
- 沸騰したお湯の中に麺やパスタを入れたら少し火力を下げてからノンスピルを鍋に乗せる
- 火を止めた後、ブクブクが落ち着くまで数秒待ってからノンスピルを取る
- 雪平鍋のような注ぎ口がついている鍋は吹きこぼれを防ぐことはできません(※注ぎ口から吹きこぼれます)
- 鍋の対応サイズは18~24㎝です
- ノンスピル自体が熱くなるので、鍋から取るときは鍋つかみなどを使用する
一番のポイントは、少し火力を下げてからノンスピルを乗せることでしょうか。
ノンスピルのおかげでハラハラしながら鍋の見張り番をする必要がなくなり、キッチンでの手間やストレスから私はかなり解放されました。
鍋の適用サイズ16~22㎝用のミニサイズもあります
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。