記事の詳細
電気や火を使わずに熱々スープの出来上がり!サーモス真空断熱テーブルスープジャー

先日、ロフトネットストア「生活情報局」商品展示会に参加させていただく機会がありました。
前回、ほったらかし調理ができるsirocaマイコン電気圧力鍋クックマイスターをご紹介しましたが(記事はこちら)、今日は電気も火も使わないほったらかし調理ができる、サーモス真空断熱テーブルスープジャーをご紹介します。
サーモス 真空断熱テーブルスープジャー 1L (トマト ・モカ)
サーモス 真空断熱テーブルスープジャーの特徴
『サーモス 真空断熱テーブルスープジャー』は具材を入れて待つだけでテーブルの上でスープが作れて、そのまま保温も可能な調理器具です。
ステンレス製魔法びんと同じ、真空断熱構造の高い保温力で温度をキープし、じっくりと素材からうまみを引き出してくれます。
保温調理中は火を使わないのでコンロが空き、火加減を気にする必要がありません。
そのまま保温すれば、あたため直しも不要です。
「温かいスープが職場でも食べられる」新しいタイプのお弁当箱として人気の「スープジャー」の家庭版ですね。
作り方が簡単で、野菜たっぷりのおいしいスープが食べられるため、一人分にもってこいのスープジャーは私も愛用しています。
確かに「家族4人分が一度に作れるのがあると便利なのにな」と思っていたんですよ!
また、サーモスには保温調理鍋「シャトルシェフ」もありますが、それよりも手軽に使えます。
サーモス 真空断熱テーブルスープジャー 基本の使い方
1.具材とお湯を入れる
具材、調味料、沸騰したお湯を入れます
2.フタをして保温
ステンレス製魔法びんと同じ高い保温力でじっくり火をとおします。
3.できあがり
そのまま保温できるから、あたため直し不要です(保温調理時間は2時間まで)。
こちらは超簡単に作れるお味噌汁。
具材とだしパックを入れたら熱湯を注ぎ、味噌を入れフタをしたら出来上がり!
上手に作るためのポイント
●具材は火が通りやすいようにできるだけ薄く切っておく
●根菜など火の通りにくい食材や肉などの生ものはあらかじめ電子レンジや鍋などで加熱してから入れる
簡単・便利!テーブルスープジャーのメリット
●放っておくだけでスープができる
●火を使わないので、コンロが空く
●あたため直し不要
●煮つめないので、素材の風味が生きる
他には、面倒な出汁取りもテーブルスープジャーを使えば、ほったらかして10分です。
削りがつおをだし用パックに入れ、昆布と一緒に本体に入れ熱湯を注ぐだけです。
サーモス真空断熱テーブルスープジャーの大きさ
サイズは、17×17×17.5(cm)のコンパクトサイズ。
容量は1Lなので、4人分のお味噌汁を作るのにちょうどいい大きさです。
重さはたったの600gなので取り扱いもラクちん。
本体とフタだけなので、洗うのも簡単です。
時間がないときでもこれひとつで簡単に栄養たっぷりのスープが作れるし、ガス火で作った熱々の味噌汁やスープを移し替えれば保温鍋としても使えます。
お味噌汁などは何度も温め直しをすると味が落ちてしまいますからね。
食事の時間が異なる家族への作り置き用の鍋としても便利だなと思います。
サイズ:幅17×奥行17×高さ17.5(約cm)
本体重量:600g
容量:1L
保温効力(2時間):74度以上
保冷効力(2時間):8度以下
ロフトネットストア「生活情報局」では、今日ご紹介したテーブルスープジャーの他にも「ほったらかし調理便利グッズ」を紹介しています。
キッチン時短グッズ、大掃除にも役立つお掃除便利グッズ、収納グッズの特集も開催中。
ロフトバイヤーおすすめの便利グッズがいっぱいです!
⇒ロフトネットストア「生活情報局」バイヤーおすすめ便利グッズ
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。