記事の詳細
マイクロファイバー以上の汚れ落ちと吸水性!水だけで汚れを落とすナノファイバークロス「あっちこっちふきんナノ」

しっかりした生地と大きさが使いやすい「あっちこっちふきんナノ」
そこで出会った「あっちこっちふきんナノ」。
サイズは約33cm×50cmで大きめです。
薄手ではありますが、生地がしっかりしているので扱いにくさも感じません。
つまり、とても使いやすい!
汚れを落とすパワーの高さは歴然です。
ゴシゴシこすらなくてもいいし、きれいになるレベルが違うんです。
汚れの落ち具合も、吸水性もマイクロファイバークロス以上。
鏡や窓ガラスを拭いても、拭き跡が残りません。
つまり、大きさや厚さを変えずともマイクロファイバークロスのいいところを1枚でカバーしてくれるのです。
ナノファイバークロス「あっちこっちふきんナノ」のここがすごい
マイクロファイバークロスも特に不満なく使っていたのですが、「あっちこっちふきんナノ」を使ってみてその違いにビックり。
マイクロファイバークロスでも落とせなかった汚れを絡めとっているのではないか!?というくらいの汚れ落ちです。
同じ汚れなら、ナノファイバークロスの方が力を入れずに落とすことができます。
一番違いを感じたのは、ガラスや鏡を拭いても拭き跡を残さないというところ。
マイクロファイバークロスでは拭き跡が残るため、乾拭きが必要でした。
でも「あっちこっちふきんナノ」で拭くと、拭いた瞬間は水の筋がスッと現れるのですが、すぐに乾いてピカピカになります。
ホントに乾拭きいらずだった!
髪の毛の7500分の1の極細繊維ナノフロント(R)
生地表面の見た目にも違いはありますが、繊維自体の太さにも違いがあります。
※左があっちこっちふきんナノ、右がマイクロファイバークロスです
マイクロファイバーの繊維径は2マイクロメートルです。
髪の毛が60マイクロメートルなので、マイクロファイバーだって極細ですよね。
そしてナノファイバークロス「あっちこっちふきんナノ」は、特別な繊維ナノフロント(R)が使用されていて、繊維径はわずか700ナノメートルです。
単位が違うのでわかりにくいと思うのでmmにそろえてみると次のとおりです。
【髪の毛】60マイクロメートル = 0.06mm
【マイクロファイバー】2マイクロメートル = 0.002mm
【ナノフロント(R)】700ナノメートル = 0.0007mm
ナノフロント(R)がいかに極細繊維なのかがわかりますね。
つまり、目に見えない凹凸にまで入り込み、ホコリも油汚れもしっかり拭きとることができるのです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。