シャープスロージューサーでジュースを作ってみました(動画あり)
野菜や果物の準備はどのようにするのか。
また、ジュースを作っている時の様子を動画で撮影しましたので、どれくらいの音がするのかも合わせてご覧いただけます。
スロージューサーでジュースを作るときの準備
まずは、定番のオレンジジュースから。
準備は、外側の皮をむき小房に分けます。種がある場合は取り除きます。
以上です。
オレンジの場合、薄皮を取る必要はありません。
リンゴはもっと簡単で、皮をむく必要もないんですよ。
芯を取る必要もなく、投入口に入る大きさに切るだけです。
この点がミキサーで作るジュースとの大きな違いですよね。
とにかく簡単です。
絞っている時の様子は動画で撮影しましたので、ご覧ください。
※音が出ます。音量にご注意ください
オレンジ2個で1人分、約180~200㏄のジュースができます。
粒々感がないのに、トロリとして濃厚。
酸味より甘みが際立って、とっても飲みやすいです。
柑橘類が苦手な私でも、これならおいしく飲むことができました。
そして、絞りかすはこちら。
オレンジ2個で、約60gの絞りかすができました。
これでもかというくらい、水分が抜けています。
この絞りかすはせんい質なので、お料理などに活用することができます。
オレンジならマーマレードに。
トマトならトマトソースを作ることもできます。
我が家で一番活用できそうだなと思ったのは、大豆と人参の絞りかすです。
人参などは、みじん切りにしてケーキに入れたりすることがありますが、これからはこの絞りかすを利用すればいいのです。
絞りかすは冷凍して取っておけます。
大豆の絞りかすは「おから」です。
ハンバーグに混ぜ込んだり、炒って食べることもできます。
たいていの絞りかすはカレーに混ぜることで使い切ることができます。
トマトジュース、人参ジュース
トマトはヘタを取り、投入口に入る大きさに切ります。
人参も投入口に入る大きさに切るだけ。皮つきのままでも良いのですが、皮をむけば口当たりがよくなります。
コーンスープ
用意するのは、缶詰のコーンと牛乳だけです。
コーンの水分を切り、牛乳と合わせて投入するだけです。
ミキサー(私はバーミックスを使用)で作る時は一度“こす”必要がありましたが、スロージューサーの場合はその必要がありません。
そのままでもサラッとしたコーンスープが出来上がるのでとっても簡単!朝でも作れますよ。
ジュースを作る時に使う容器について
出てくるジュースを直接グラスで受けることもできます。
私もはじめ「そのほうが洗い物が減っていいかな」と思ったのですが、容器に落ちてくるジュースは結構はねます。
周りを汚さないためには、付属のジュースカップを使うほうがいいと思います。
シャープスロージューサーはレシピブック付き
シャープ スロージューサーにはレシピブックが付属しています。
フレッシュジュース、組み合わせジュース、豆乳レシピ、しょうがレシピ、スープのレシピが掲載されています。
絞りかすを使ったお料理のレシピ、活用のアイディアも載っています。
シャープ ヘルシオ ジュースプレッソ新製品はこちら
※フローズンが作れるフローズンアタッチメント付き
▼Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングで探す▼
▼Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングで探す▼
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。