記事の詳細
東芝の4枚焼きトースターHTR-L6 遠赤外線ヒーターと熱反射ミラーガラス搭載でこんがりふっくら

10年使用した我が家のオーブントースターがとうとう故障しました。
トーストに焼きムラができるようになり「そろそろ買い替えかな」と思っていたら、タイマーダイヤルが動かなくなってしまいました。
やっぱり寿命だったようです。
買い替えるに当たって絶対に外せない条件は『トーストが一度に4枚焼けるサイズ』であること。
いろいろ比較検討した結果、同じものを購入することにしました。
シルバーとブラックを基調とした、スタイリッシュなオーブントースターです。
ドア面は熱反射ミラーガラスのため、加熱していない時は中が見えず落ち着いた雰囲気。
温度と時間設定のダイヤルはピカピカのシルバーで、表面の黒色にとっても映えます。
見た目だけじゃない!機能的にも充実しています
ミラーガラスが熱線を反射
ドア面のミラーガラスは見た目のためだけではなく熱線を反射するため、窓から熱を逃がさず焼きムラを抑えます。
上下に4本のヒーターを搭載
上下に4本のヒーターを搭載しているので、広い庫内を均一に加熱します。
上ヒーター2本は遠赤外線ヒーター使用。
1200Wの高火力
1200Wの高火力なので、スピーディーに食材をこんがりふっくら焼き上げます。
焼きムラを抑えるメッシュ状の網
細かいメッシュ状の焼き網なので表面はもちろん、裏面もムラを抑えて、こんがりふっくら焼き上げます。
使いやすさ
一度に食パン4枚が焼けます
家族全員の朝食の時間が重なると2枚ずつしか焼けないトースターでは2回に分けて焼くことになります。
続けて使用するとサーモスタットがきいてうまく焼けないことが多いんですよね。
でも一度に4枚まで焼くことができれば失敗がなく、時間も短縮できるのです。
25cmのピザが余裕で焼けるのもこのサイズです。
※もう一つの理由として、トースターパンが入るのがこのサイズということもあります。
メニューが広がる温度調節とロングタイマー
80℃から240℃まで17段階の温度調節が可能なので、クッキーやミートパイ、お餅や焼きおにぎりなど、焼き温度の違うものも簡単設定で焼くことができます。
30分のロングタイマー付きなので調理時間の長いメニューを作るときも便利です(焼き芋なら30~40分)。
また、タイマーは1分単位で設定できるため、食パンなど短時間で焼くメニューには好みの焼き具合に微調整も可能です。
お手入れカンタン
付属品として受け皿がついています。
汁や油が出る物を焼く時に使うのですが、シリコーンコートされているので汚れが落ちやすいです。
焼き網も簡単に外して洗えます。
焼き網を外せば庫内の掃除もしやすいです。
パンくずトレイはハンドル付きで、ラクに引き出して取りはずせます。
欲を言えば、ドアが外せるとよかったかな。
ドア自体の掃除というより、ドアが外せた方が庫内の掃除がしやすいと思うからです。
その他
未使用のときは中が見えませんが、加熱中は庫内に灯りがつき、中の様子が見えます。
ドアガラスが大きいので奥のほうまで見やすいです。
大きさ(外寸)について
幅と高さは2枚焼き用オーブントースターと同じくらいですが、4枚焼き用のため奥行きが長いです。
サイズ:幅380 × 高213 × 奥342(mm)
後ろ側には出っ張りもありますので、設置場所には注意が必要です。
買い替えての感想
新しいオーブントースターで食パンを焼いてみてわかったのですが、やはり古いのは焼きムラができていたようです。
キレイな焼き色とふっくら感が全然違いました。
見た目は同じだけど、10年の間に進化していたのかも?
他のメーカーとも比較してみましたが、温度や時間設定がアバウトだったり、タイマーの最長設定時間が短かっりたと「これだ!」というのがありませんでした。
トースト2枚用なら種類も豊富なのでしょうが、トースト4枚用の種類が少ないというのもあるのですが。
考えたら、10年前と同じものがまだあったことがものすごくありがたいことでしたね。
価格は8,000~10,000円くらいで、オーブントースターとしては高めかもしれませんが、10年使えたので元は取れたかなと思います。
比較サイトなどで東芝オーブントースターをあげているサイトはあまり見かけないのですが、遠赤外線ヒーター、熱反射ミラーガラス使用などトーストをおいしく焼く機能に優れていると私は思うんですけどね。
特に高機能を求めていないのであれば(コンベクションなど)、機能と価格のバランスがいいオーブントースターだと思いますよ。
関連記事
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。