スロージューサーで繊維の多いキャベツを搾るとどうなるか?

ヒューロムスロージューサーでキャベツを搾るという、とても興味深い動画を見つけたのでご紹介します。
ドラムの中に絞り切れなかったキャベツがたくさん残っている様子がご覧いただけます。
これは、一つの例として撮影されたのだと思いますが(撮影されたのはスロージューサー専門店「ピカイチ野菜くん
」です)、繊維の多い葉物野菜やセロリだけで絞ると、どうしてもこのようになってしまうという例なのだと思われます。
私がキャベツを使ってよく作るのは「オレンジとキャベツのジュース」です。
このジュースの場合、動画のようにキャベツがドラムの中に残るということはありません。
シャープジュースプレッソで「オレンジ2個、キャベツ3枚」を搾った時、中に残る絞りかすはこんな感じになりました。
残っているのはキャベツというより、オレンジの皮でした。
キャベツだけを搾った時との違いは
1.キャベツだけでなく、水分の多いオレンジも一緒に絞っている
2.キャベツは3cm角程度に切って(ちぎって)から投入している
たぶんヒューロムも同じで、キャベツは小さめに切って、水分の多い果物と一緒に投入すればキャベツがドラム内にたくさん残るということはないと思います。
それと、スクリューを逆回転させもう一度普通に回転させると、絞られる水分量はもっと増えます。
ぜひお試しください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。