記事の詳細

混ぜる、切る、すりおろす、砕く、泡立てるがこれ一本!
毎日の調理がラクになる、ハンディフードプロセッサー「bamix(バーミックス)」をご紹介します。

bamixバーミックス

バーミックスは1954年にスイスで生まれたハンディタイプのフードプロセッサーです。
信頼の品質と使いやすさで、 世界各国の主婦からプロの料理人まで広く愛用されています。
バーミックスは毎日のお料理を手早く、おいしく、楽しく作るお手伝いをしてくれます。

バーミックスの特徴

握るだけの簡単操作 バーミックス

●指一本の操作で、自在に調理。まるで手の延長のような使いやすさ
●特別な容器は不要。コップから鍋まで、人数やメニューに合わせた容器で使えます
●一気に仕上げるパワフルさと、抜群の耐久性で長く愛用することができます
●お手入れが簡単、省スペース、気軽に使えるなどの基本をそなえています
●新アタッチメント「バーミックス・スライシー」を使えば据え置型フードプロセッサーとしての使用も可能

4つのアタッチメントで多彩なレパートリー

バーミックス 基本のアタッチメント

基本のアタッチメントは5種類。
アタッチメントを付け替えるだけで、つぶす、混ぜる、泡立てる、する、刻む、砕くなどが可能。。
毎日の食事づくりはもちろん、離乳食、野菜・果物のジュース、介護食、健康食、お菓子づくりなど、調理のあらゆる場面で活躍します。

バーミックス ミンサーミンサー(つぶす/すりおろす)
野菜や果物、加熱した肉や魚などを、なめらかに裏ごし状につぶすことができます。

バーミックス ウィクスウィスク(混ぜ合わせる)
お菓子の生地など液状の材料を混ぜ合わせるのに使います。とろみのあるものもきれいに混ざります。ホワイトソース作りにも最適。

バーミックス ビータービーター(泡立てる)
卵白や生クリームの泡立てに使います。短時間で好みの加減に泡立てられます。

バーミックス スーパーグラインダースーパーグラインダー(砕く、刻む)
野菜のみじん切り、コーヒー豆を挽く、ゴマをするなどに使います。中くらいの玉ねぎ1個分が一度にみじん切りできます。約2分で練りゴマができるパワーです。

バーミックス ニューミンサーニューミンサー(ミンチにする)
生の肉や魚介類など、繊維の強い材料を好みの状態につぶすことができます。
※現在の製品には付属していません。新アタッチメント「バーミックス・スライシー」がその代りになります

バーミックス・スライシー
バーミックス・スライシー
本体をセットして、フードプロセッサーとして使えるアタッチメント。
野菜のみじん切り、肉のミンチなどを、より早く、きれいに、大量にこなすことができます。

バーミックスはこんな場面で活躍しています

バーミックスのすばらしいところは、なんといっても調理時間を短縮できるところ。
バーミックスを使う前は「ケーキを焼こうかな・・・でも準備が面倒・・・」などと、楽しいはずのお菓子作りも気合がいるものでした。
でも、バーミックスなら小麦粉をふるったり、卵白の泡立てもあっという間。生クリームも10秒で完成します。
そんなことから気軽にお菓子作りを楽しむことができるようになりました。

シフォンケーキ

また、夕食の用意にも大活躍です!
たまねぎをみじん切りにしたり、柔らかく煮た野菜をつぶし栄養たっぷりの野菜スープもお鍋一つで出来上がり。
食パンを砕いてできたたの生パン粉、鮭フレークも簡単。
ドレッシングやマヨネーズも手作りできますよ。

お鍋に直接入れても傷が付かない理由

バーミックスはコップや鍋に直接入れて使うことができます。
大切な鍋にキズがついてしまうのでは?と心配になりますよね。でも大丈夫!
バーミックス先端部分についている 4つの爪のような部分がガードの役割をし、カップや鍋に直接入れてもミンサーなどでキズが付かない仕組みになっているのです。

バーミックス 鍋に傷がつかない理由 4つの爪がガードします

コンパクトに収納 使い時にサッと出せます

アタッチメント、スーパーグラインダー、洗浄用ブラシなどはすべて背面に収納できるようになっています。
前から見るとスッキリ!必要なものがすべて1カ所にまとまっているので場所をとりません。
幅15.8、奥行き20.4、高さ34.3cmのスペースで収納できます。

バーミックスはコンパクトに収納できます

大きなフードプロセッサーは、「出して→洗って→片づけて」が面倒で、結局あまりつかわなくなるという話もよく聞きます。
その点バーミックスなら大丈夫。日々活躍すること間違いなしです。

切る・混ぜる・おろすなどの日常的に行っている調理ができるうえ、後片付けもラクちんです。
また、「バーミックス・スライシー」が登場したことで据え置型のフードプロセッサーとしても使えるようになり、さらに便利になりました。

バーミックスM300のセットは「スマート」「ベーシック」「コンプリート」の3種類

バーミックス本体は同じですが、付属品の違いから、それぞれできる機能が異なります
家族の人数、道具の必要度、料理の頻度、作りたい料理の種類など、ライフスタイルに合わせて必要な機能からお選びいただけます。

スマートセット

付属品・・・ミンサー、ウィスク、ビーター、取り扱い説明書、スタンド

line730

ベーシックセット

付属品・・・ミンサー、ウィスク、ビーター、スーパーグラインダー、パウダーディスク、ツール&ブラシ、取り扱い説明書、基本のクッキング、スタンド

line730

コンプリートセット

付属のアタッチメント・・・ミンサー、ウィスク、ビーター、スーパーグラインダー、パウダーディスク、ツール&ブラシ、スライシー&ディスク(2種)、取り扱い説明書、基本のクッキング、スタンド

バーミックスM300それぞれのセットで出来ること比較
バーミックスで出来ること比較

バーミックスはアタッチメントほかすべての部品の追加購入が可能です。
いちばんシンプルな「スマート」からはじめて、必要に応じて後からアタッチメントを購入してもいいですね。
バーミックスセットの選び方について詳しくはこちら

付属の「取り扱い説明書」と「基本のクッキング」について

取扱説明書
使用上の注意、お手入れ方法はもちろん、「アタッチメントはこのように使います」という詳しい説明が写真付きで掲載されています。

バーミックス 取り扱い説明書

基本のクッキング
100種類以上のレシピが掲載された『レシピブック』。
「スープ」「ジュース・スムージー・フレッシュミックス」「毎日のおかず」「たれ・ソース・ドレッシング」「簡単&安心!バーミックスで手作り」「お菓子」の6つのグループに分かれてします。

バーミックス基本のクッキング(レシピブック)

バーミックス関連記事
バーミックにできること こんなお料理に活躍しています
バーミックスなら手作りドレッシングも1分で完成(動画)
バーミックスセットの選び方と持っていると便利なオプション

スポンサーリンク


関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営サイト・ブログ

コスメサーチコスメサーチ
エイジングケアコスメのレビュー

ホームベーカリーとお菓子のレシピホームベーカリーとお菓子のレシピ
簡単パンとお菓子のレシピ

家事が変わる本当に使える道具選び家事が変わる本当に使える道具選び
厳選!家事便利グッズのレビュー

高校生男子のお弁当 毎日簡単ラク弁日記毎日簡単ラク弁日記
息子たちのお弁当写真とレシピ

おしゃれで便利なキッチングッズ・生活雑貨おしゃれで便利なキッチングッズ・生活雑貨 旧レビューブログ

VAIOストア

アンティナ ギフトスタジオ

※当サイト内の画像や文章の無断転載・転用については固くお断りします(出典/引用元をリンク付きで記載する場合も含みます)。詳しくはこちらをお読みください

ページ上部へ戻る