記事の詳細
認知症予防で話題のアロマオイル「ラ・フルール」のブレンド済みアロマ(昼用・夜用)
「認知症予防にアロマが効く」と最近テレビなどで見聞きすることがあります。自分の年齢的にもそうですが、母が認知症だったこともあり、私は認知症予防にはとても関心があります。最近夫が物忘れが多くなったことを気にしているので、気軽にできそうなアロマテラピーを始めてみようかなと思っていました。
そんな時、こだわり商品研究所から今の我が家にドンピシャなメールマガジンが届いたんです。我が家の会話を聞いていたのかしら!?(笑)こだわり商品研究所の野崎社長が勧めるのなら!ということで、エッセンシャルオイルを購入しました。
昼用・夜用の2種類を活用するのが基本
認知症予防には、昼用と夜用の2種類を活用するのが基本になっています。
エッセンシャルオイルのブレンド量
【昼用】ローズマリー・カンファーと、レモンを2:1でブレンドしたもの
【夜用】真正ラベンダー&オレンジ・スィーツを2:1でブレンドしたもの
「2滴:1滴」でブレンドすればOKなので簡単なんですが、テレビなどで話題になってからは、はじめからブレンドされたものも販売されるようになりました。
今回購入したのも、ブレンド済みのものです。
エコサートオーガニック認証取得のエッセンシャルオイル
今回購入した「ラ・フルールのオーガニック エッセンシャルオイル」は、エコサートオーガニック認証取得のエッセンシャルオイルであるというところがポイントです。
エコサートとは、1990年設立、2011年で20周年を迎える、フランスに本部を置く有機認証機関です。認証を行っている国は85カ国以上にものぼり、国際的なオーガニック認定マークとして、高い評価と信頼を得ている世界最大規模のオーガニック認証機関です。 厳しい審査に合格した農作物や化粧品にしか認証されないのですが、「ラ・フルールのオーガニック エッセンシャルオイル」は、すべてエコサートの認証を得た精油を使用しています。
その他のポイント
●未開封状態での酸化を防ぐため、1本ずつ丁寧に窒素充填している
●国内アロマ最大手の社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)の「表示基準適合認定精油」である
●買い求めやすい価格や容量に設定されています
ラ・フルールのオーガニック エッセンシャルオイルの使用方法
昼用アロマは、午前中に2時間以上
夜用アロマは、就寝1時間前から2時間以上
アロマディフューザーを使用してお部屋全体に香りを広げるという方法もありますが、もっと手軽な方法として、私は「アロマボール」を使用しています。
お皿などに「アロマボール」を入れ、アロマボール1個につきエッセンシャルオイルを1~3滴垂らします。
これを自分の近くに置いて、香りを楽しんでいます。火も電気も使わないので手軽ですよ。日中なら「アロマペンダント」を使ってもいいですね。香りが薄く感じるようになったら、また数滴垂らすだけでOK。
昼用はすっきりとしたさわやかな香りで、頭が冴える感じ。夜用は甘い香りがふわ~っと広がるやさしい香りです。
アロマボールの使用数は好みにもよると思いますが、私はエッセンシャルオイルを2滴垂らしたものを10個ほど枕元に置いています。夫の枕元にも同じ量を使用しているので、部屋には20個のアロマボールがあります。8畳の寝室を閉め切っていると、部屋中にほんのり香っているという状態です。
エッセンシャルオイルを購入するときの注意
私のおすすめは、今回ご紹介した「ラ・フルール オーガニック エッセンシャルオイル」ですが、エッセンシャルオイルはいろいろなメーカーから販売されています。
購入するときには、必ずエッセンシャルオイル(精油)と書かれているものを選びましょう。天然成分以外の物が配合された合成のアロマオイルもありますのでご注意ください。認知症に効果があるといわれる植物由来の成分は化学合成物には含まれていませんので、必ず天然由来の精油を使いましょう。
50代になってからは、健康のことが本当に気になるようにまりました。私も40代のころは健康のこと、認知症のことはあまり考えなかったのですが、認知症は10年くらいかけて進行していくものらしいので、40代の方でも早すぎるということはないそうですよ。
ローズマリー・カンファー&レモン【昼ブレンド】
真正ラベンダー&オレンジ・スィート【夜ブレンド】
「こだわり商品研究所」は、膨大な商品情報があふれる現代に“商品を選ぶこと”をテーマに、お客様の代わりに情報収集を行い、納得できる商品を厳選して伝えることをコンセプトにした通販サイトです。
流行りのもの、話題のものを販売するのではなく、社長自ら実際にメーカーや関係者に会って話を聞き、情報を集め、使ってみて、20年近く膨大な商品を見続けてきて蓄積した情報・判断基準をもとに、納得できる商品を選び販売しています。
私は何か商品を探そうとしたとき「野崎社長ならどれを選ぶかな?」と考えます。こだわり商品研究所のサイトで探したり、直接お聞きしたりもしています。
こだわり商品研究所
スポンサーリンク
[ad#co-1]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。