記事の詳細
楽天西友ネットスーパーを3年利用してわかったこと・感想(他ネットスーパーとの比較も)

【最終更新日:2021年5月20日】
いつも利用している「イトーヨーカドーネットスーパー」のサービスがいろいろ変わってから「楽天西友ネットスーパー」も利用するようになりました。
数年利用しましたので、「イトーヨーカドーネットスーパー」との比較を交えつつ、特徴・気づいたこと・感じたことなど、お話させていただきます。
楽天西友ネットスーパーとは
楽天西友ネットスーパーとは、西友の店舗で販売している商品をネットで注文でき、最短で当日配達してもらえるサービスです。
生鮮食品、日用品、酒類、飲料、ベビー用品、ペット用品など、約2万点の中から商品を選び、購入することができます。
週に1回届く食材宅配とは違い、必要なときにいつでも利用することができます。
※似た名称で「西友楽天市場店」がありますが、こちらは注文から数日後に商品が届く、一般的な通販サイトですのでお間違えなく
ネットスーパーの良いところ
いつもスーパーで購入しているものが、重い物でも、大きい物でも、自宅に届くのがネットスーパーの良いところです。
中でも私が一番メリットに感じているのは、今日欲しいものがその日に届くことです。
冷蔵庫の中やストック品を見ながら1週間の献立を考え、家にないものを注文することができます。
ストック品とだぶることがないので、無駄な買い物をすることもありません。
スポンサーリンク
楽天西友ネットスーパーの特徴
1.西友の「毎日低価格商品」をネットでいつでも注文できます
おすすめはプライベートブランドの「みなさまのお墨付き」商品。
一般消費者が参加する消費者テストで支持率80%以上を得たものだけを商品化するブランドです。
発売後も定期的に消費者テストを実施して80%の支持を得られない商品は不合格となり、改良もしくは終売になるという、消費者の厳しいチェックが入った商品です。
2.注文商品は最短で当日から3日後の都合に合わせた時間帯に届きます
注文締切時間が細かく分かれているうえ、一番遅い締切時間が15:00なので、当日配達を希望する場合でも注文しやすいです。
お届け時間帯 | 締切時間 |
---|---|
10:00~12:00 | 00:00 |
12:00~14:00 | 08:00 |
14:00~16:00 | 09:00 |
16:00~18:00 | 11:00 |
18:00~20:00 | 13:00 |
20:00~22:00 | 15:00 |
3.入会費・年会費無料、楽天スーパーポイントが貯まり、ポイントは買い物に利用できます
100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントがもらえます。
貯まったポイントはネットスーパーはもちろん、楽天市場でのお買い物にも使えます。
ご注意いただきたいのは、合計金額に対してではなく小計金額ごとにポイントが付与される点です。
<例>
玉ねぎ98円×1個=98円(0ポイント)
玉ねぎ98円×2個=196円(1ポイント)
トマト198円×1個=(1ポイント)
トマト198円×2個=396円(3ポイント)
合計金額の割にポイントが少ないなと感じるときは、購入商品の中に「100円以下の商品×1個」が多いからかもしれません。
4.エントリーでポイントアップ多数!
毎日なにかしらポイントアップが実施されていますので、お買い物の際はエントリーをお忘れなく。
ポイントアップを上手に使うと、ポイントがどんどんたまります。
楽天西友ネットスーパー ポイントアップについて | |
---|---|
毎月1日 | 全品ポイント3倍 |
月・火曜日 | エントリーで全品ポイント3倍 |
水・木曜日 | ママ割メンバー限定、エントリーで全品ポイント3倍 |
金曜日 | エントリー&楽天カード支払いで全品ポイント3倍 |
5.配送料330円(税込)、一定額以上の買い物で送料無料
送料無料になる買い物合計金額はお届け日時によって変わります。
私が注文するとき(平日配達)はいつも5,500円(税込)で送料無料になっています。
私は1週間分をまとめて注文するので、無駄な買い物をせずとも送料無料になります。
イトーヨーカドーネットスーパーは送料無料サービスが廃止されたので(現在は送料110~330円)、一定金額以上で送料無料になるのは経済的でありがたいなと思います。
配送エリアについて
「楽天西友ネットスーパー」は配送エリア限定のサービスとなっています。
配送エリアは「イトーヨーカドーネットスーパー」に比べると、かなり限定されている感じです。
まずは、お住まいの地域が配送エリアかどうか確認を。
配送エリアはこちらで確認できます⇒配送エリア
西友ネットスーパーの価格について
ネットスーパーだからと言って、西友の店舗より高い価格で販売されることはありません。
食料品や日用品などが店舗と同じ価格で購入することができます。
何度か買い物をして感じたのは、「イトーヨーカドーネットスーパー」と比べ「楽天西友ネットスーパー」の方がちょっと安いかも?ということです。
肉や野菜などの生鮮食品の価格はその時々で変動しするし、商品一つひとつを比較するのは無理なのでザックリとした感想になるのですが、全体的に「楽天西友ネットスーパー」のほうが価格をおさえられるように感じています。
価格変動のないプライベートブランド商品を比較してみると以下のとおりです。
セブンプレミアム | みなさまのお墨付き | |
---|---|---|
卵 | 198円 | 188円 |
牛乳 | 188円 | 175円 |
ヨーグルト | 135円 | 99円 |
豆腐 | 100円 | 75円 |
みそ | 198円 | 195円 |
※みなさまのお墨付き(西友)
プライベートブランドを比べると西友の方が安いのですが、プライベートブランド以外の商品ではイトーヨーカドーの方が安い商品もあるので、比較するのはなかなか難しいところですね。
でも、全体的になんとなーく楽天西友ネットスーパーの方が安い気がします。
賞味期限には注意が必要
しばらく利用して分かったのですが、生鮮食品に関しては賞味期限が短いことが多いので注意が必要です。
たとえば、お肉は賞味期限が配達の翌日であることが多いです。他にも、菓子パン、厚揚げ、もやしの賞味期限が配達の翌日ということがありました。
これって近所のスーパーであればおそらく割引になっているでしょう。
「賞味期限ギリギリの商品を配達するなんて!」と、はじめはビックリしたのですが、西友ネットスーパーはこういうものなのだと最近は割り切っています。
その辺りも含め、他のネットスーパーよりも全体の価格を安くおさえているのかもしれませんしね。
お肉の場合は冷凍で届く商品を選ぶこともできるので、「今日・明日使う肉は冷蔵、それ以降に使う肉は冷凍」というように注文しています。
結論:生鮮食品は届いたらすぐに賞味期限の確認が必要です
選びやすい商品数
イトーヨーカドーネットスーパーと比べ商品数は1万点ほど少ないのですが、特に不便は感じていません。
たとえばトマトを例にすると、楽天西友ネットスーパーの場合は『ばら売り、2~3個入りの袋売り、ミニトマト』の3択のことが多いです。
これがイトーヨーカドーネットスーパーですと、トマトだけでも20種類くらいあります。
いやいや、そんなに種類があっても正直どれを選んだらいいのか・・・という物も結構あるので、逆に楽天西友ネットスーパーの品数に潔さを感じるし、私は選びやすいなと感じます。
レジ袋に入って届きます
楽天西友ネットスーパーの商品はレジ袋に入って届きます(レジ袋は無料)。
いつも25品ほど注文するのですが、10袋くらいに分かれて届きます。
イトーヨーカドーネットスーパーの『レジカゴで届く』のに慣れていたので、はじめはビックリしました。
というか、あまりの多さに笑ってしまった。
冷蔵、冷凍、常温食品、野菜、雑貨などに、商品を準備する際の都合のようで、1枚のレジ袋に1品だったりすることも。
令和2年7月にレジ袋有料化がスタートしましたが、西友ネットスーパーはレジ袋無料です。
売り切れの場合は代替え品を用意してくれる
注文が完了した後でも用意できない商品が出てしまう場合があるのですが、そのときは代替え品を用意してくれます。
代替え品を持参してくれるので玄関先で実物を見て、購入するかキャンセルするかを選択することができます。
いきなりキャンセルになったり、別商品に変更されるなんてことはありません。
ただし、どうしても代替え品が用意できない商品はキャンセルになります。
注文をスムーズにするためのアドバイス
1.はじめにお届け日時を選んでおく
買い物が済んだ後に希望する日時が空いていなかった!では時間の無駄になりますので、買い物かごに商品を入れる前に希望するお届け日時が選べるか確認し、選んでおくことをおすすめします。
2.お気に入りに商品を登録しておく
ある程度カテゴリー分けはされていますが、たくさんある商品の中から目当てのものを探すのが大変なときもあります。
いつも買っている商品は、お気に入りにどんどん登録しておくことをおすすめします。
探す手間が省けて時短になりますよ。
楽天西友ネットスーパーの登録方法
STEP1.楽天会員に登録する(無料) ※登録済みの方はSTEP2へ
(1)メールアドレス/ユーザーID/パスワード
(2)登録者基本情報
(3)本人連絡先
(4)クレジットカード情報
STEP2.楽天西友ネットスーパーお届け先を登録(無料)
楽天会員の登録情報が引き継がれるので、お届け先が楽天会員情報と異なる場合以外特に入力する項目はありません。
楽天西友ネットスーパー利用に関する注意点
注文は前日までに
以前は当日配達も可能だったのですが、コロナ過において注文件数が増えているようで当日配達は難しくなっています。
ですので、前日もしくは前々日までに注文することをおすすめします。
支払い方法
楽天西友ネットスーパーの支払い方法は、クレジットカード・現金・楽天ポイントの3種類です。
現金払いの場合は代引き手数料として330円(税込)かかります。
キャンセル料
変更受付可能時間内であればキャンセルは可能です。
万が一、変更可能時間を過ぎてキャンセルを希望する場合は、キャンセル手数料として440円(税込)かかります。
再配送手数料
不在等により商品の引渡しができず、商品を再配送したときには再配送手数料440円(税込)かかります。
楽天西友ネットスーパーのここが良かった!まとめ
●全体的に価格が安い
●当日から3日後まで注文可能
●締め切り時間が細かく分かれていて自分の都合に合わせやすい
●楽天ポイントが貯まりやすい
まずは、お住まいの地域が配送エリアかどうか確認を。
配送エリアはこちらで確認できます⇒配送エリア
楽天会員なら登録も簡単!
登録はこちら⇒楽天西友ネットスーパー
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。