記事の詳細
キッチンの作業スペースを広げられるたためる水切り シンクのサイズに合わせられる伸縮式が便利です

調理中や盛り付けをしているとき「あとちょっとスペースがあれば」と思うことがありませんか。また食洗機を使っていて水切りカゴを置いていない場合、鍋やフライパン、コップなどのちょと洗いに水きりをしておく場所がなくて困っていないでしょうか。そんなときに便利なシンクに渡して使う水きりをご紹介します。伸縮式なのであらゆるサイズのキッチンに対応。たためるのでコンパクトに収納もできます。
伸縮式なのであらゆるサイズのキッチンに対応できます
私がこの水切りを選んだ理由は、奥行きの長さを自由に変えられるからです。
同じような水切りはたくさんあるのですが、奥行きが固定サイズのものばかりで我が家のシンクに合うものがありませんでした。
その点この水切りは自由に長さを変えられるため、我が家にピッタリのサイズに調整することができました。
長さを変えるのは、ステンレスパイプを引っ張るだけ。簡単にシンクのサイズに合わせることができます。
対応サイズ:32~53cm
使わないときはコンパクトに収納できます
もうひとつの便利なところは小さく折りたためる(丸められる)点です。使わないときはコンパクトに収納できるので、キッチンで場所をとりません。見た目もスッキリです。
洗い物だけじゃない!いろいろ便利に使えます
洗い物の水きりだけじゃなく、盛りつけの際の作業台として、まな板を置いて調理スペースとして使うことも可能。つまり、キッチンの作業スペースを約26cm広げることができるのです。ちょっとしたスペースですが、キッチンでの作業を快適にしてくれます。
シリコンストッパー付きなので滑るのを防いでくれるため、安心して使うことができます。
耐荷重は8kg。料理の入った鍋を置いても大丈夫です。
今回購入したのは二代目です。
初代は12年間使用していたのですが、ステンレス棒がシリコン滑り止めから外れやすくなってきたため買い替えることにしました(安全に使えないようでは困りますからね)。
この水切りをなくそうとはまったく思いませんでした。それほど毎日便利に使ってきたアイテムです。
食洗機を使っている方はもちろん、キッチンの作業スペースを広くしたい方にもおすすめです。
伸縮水切りのお手入れについて
伸縮水切りはステンレス製なのでサビに強く丈夫です。また丸洗いできるので、清潔に使うことができます。
ただ、長く使っていると洗剤で洗ったり布巾で拭いただけでは取れない白い水跡が付いてきます。
これはマイクロファイバークロスでグイっと拭くとキレイに落とせますので試してみてください。
むしろ汚れやすいのはシリコンストッパーの方です。どうしてもステンレス棒とシリコンの隙間に水分が残ってしまうので、最悪カビの原因にもなります。時々シリコンストッパーを外して洗うことをおすすめします。
伸縮水切りのおすすめポイントまとめ
●水切りカゴを置くスペースがなくても食器や鍋の水切りができる
●洗った野菜の置き場になる
●伸縮するので、シンクの大きさに合わせて調整できる
●シンクの上まで作業スペースを広げることができ、調理の際に便利
●コンパクトに収納できる
●ステンレス製なのでサビに強く丈夫
●丸洗いできるので清潔に使える
サイズ:幅26cm、奥行32~53cm、高さ1cm
耐荷重:8kg
材質:ステンレス(パイプ)、シリコンゴム
耐熱温度:約200℃(シリコン)
今回、我が家のキッチンにピッタリなサイズが見つからなかったので伸縮タイプを選びましたが、伸縮しないタイプなら種類が豊富です。
伸縮しないタイプ⇒たためる水切り
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。