記事の詳細
無印良品の冷蔵庫用米びつが便利すぎる!サイズも使い勝手もかなりいいです
我が家ではいつも5kgのお米を買っているのですが、これを冷蔵庫からいちいち出して計量するのがけっこう面倒でした。
小分けにできる保存容器はないかなと思って探していたところ、見つけたのが無印良品の米びつ保存容器です。
756円と低価格なので、そこそこ使えればいいかなと思って購入したのですが、これが思いのほか使い勝手が良かったんです!
ちょうど2kgのお米が入り、冷蔵庫のドアポケットにも収まる大きさです。
麦茶などを作る2Lのジャグと同じくらいのサイズといえばわかりやすいですね。
片手でサッと取り出せる大きさで、中が見えるので残量も一目でわかります。
お米の注ぎ口のところにカチッとはまる計量カップ付き。
米びつと計量カップを一緒に収納できる点が機能的です。
注ぎ口が大きめなのでストレスなくお米を計量カップに注ぐことができます。
計量カップのメモリは大きく黒字で書かれているのでとても見やすいです。
しかも、どの方向から見ても数字を確認することができる親切設計になっています。
側面にくぼみがあり、ここをしっかり握れるのでとても持ちやすいです。
お米を袋から移しかえるときも一気に入れられる大き目の口になっているので、こぼす心配がありません。
角のない形なので、洗うのもとってもラクちんです。
※新しい米を入れる前には容器を洗うようにしましょう(注ぎ足しは禁物です)
※容器に古い米のぬかやゴミなどが残っていると虫が発生する原因になります
お米の鮮度を保つには冷蔵庫保存が適しています
お米を最後までおいしくいただくためには、温度・湿度が低く日光の当たらない暗いところで保存するのが適します。
10~15℃くらいの温度が好ましいといわれているので、保存場所におすすめなのは冷蔵庫の野菜室です。
冷蔵庫の野菜室で保存することで、常温保存のときより2倍も美味しさが持続されるのだそうですよ。
高温・多湿の条件では、虫やカビが発生する恐れがあるので注意しましょうね。
横置きも可能ですが注意が必要です
無印良品の米びつは、縦横どちらでも置くことが可能です。
ただし、蓋にストッパーなどはなく、パコンとはめ込むだけのものなので、横置きにしたときは蓋がしっかり閉まっていることを確認するようにしましょう。
お米以外の保存容器としても便利です
お米以外にも、グラノーラやペット用ドライフードの保存にもおすすめ。
計量カップには「合」だけじゃなく「cc」で計れるメモリも付いています。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。